印刷ページを表示

トップページ > スタッフブログ

スタッフブログ

バックナンバー

2015年 12月のバックナンバー一覧です。
 昨日までクリスマスデコレーションの施設内でした。
 街中のショーウィンドウやホテルのロビーなどもそうですが、この一日で装いが“迎春”モードに切り替わっていきます。


20151226-DSC_0603.JPG

 26日午前、グループホームでお餅つきをしました。

 日本経済新聞12月24日夕刊『あすへの話題』
 “お正月と伝統文化” 奈良県立柏原考古学研究所所長 菅谷文則
   →子供の頃のお正月は楽しかった。
    まず年末に行う準備作業が楽しみだった。
    餅つきをし、手祝(ていわい)だといってあん餅や大根おろし餅を食べた。
    おせちは自宅でをつくり、味見と称して家のもの全員が少しずつ食べた。
    しめ縄も自家製で、玄関だけでなく井戸にも農具にも、大八車にも付けた。
    しめ縄作りに使うウラジロやユズリハを山に取りに行くのも楽しかった。
    いやが上にもお正月が待ち遠しくなった。

 今、特別養護老人ホームやグループホームに入っていらっしゃるゲストの世代って、まさにこの年代なんですよね。
 きっと、おばあさんはおせち料理を一生懸命に作り、おじいさんは杵を握っていた。
 そんな姿が目に浮かびます。
 おせち料理は作るものではなく“買う”ものになっているし、家族総出でお餅をつくのも遠い時代のノスタルジーでしかないようです。

 なので、あえて“餅つき”です。
 ただ、これをゲストで行うのはなかなか難しい。
 杵を振るのは重いので無理としても、取りはできないかと思うのですがこれも中腰の難しい姿勢です。
 だとしたら後は、千切って丸める工程になります。
 一昔であれば、ここで丸餅を作って、それこそあん餅、おからみ、安倍川といくところなのですが、嚥下を考慮して万全の体制を整えるために食するのは3時のおやつということになります。


20151226-DSC_0611.JPG

 搗き上げたお餅は、職員の手によって“お鏡”になっていったのでした。

 先ほどの『あすへの話題』 菅谷所長はこう結んでいます。
  →日本の伝統文化を大事にしよう。
   よみがえらせようとのスローガンを良く聞く。
   だが、我々は今もあまりに多くのことを無造作に投げ捨て続けている。
   日本文化の復活はまず足元からだ。

 
 特別養護老人ホームやケアハウス、グループホーム、そしてデイサービスでもいろいろな行事を行っています。
 もちろん、現代に合わせたクリスマスなどもしていきますが、

  ・冬至に“かぼちゃ”を食べ“柚子湯”を楽しむ
  ・年末に“餅つき”をする
  ・大晦日に“年越し蕎麦”を食べる
  ・元旦を“お屠蘇”で祝う
  ・お正月に“おせち料理”を食べる
  ・1月7日に“七草粥”を食べる

などの、行事(行事食)はしっかりと行います。

 記憶のノスタルジーが、良い刺激となって、生活に張りが増すことを願っています。


    
 今日はクリスマスです。
 法人内にある保育所にはきっと“サンタクロース”がやってきていることだと思います。
 さすがに、大人ばかりの老人ホームにサンタさんは来ないのですが、飾り付けや食事で雰囲気を味わっています。
 玄関のツリーや、中庭のイルミネーションは先日紹介しました。



20151225-DSC_0598.JPG

 25日お昼の献立
  ・トマト風ピラフ
  ・エビフライ、タルタルソースかけ
  ・スパイシー焼きチキン
  ・キャベツのサラダ
  ・いちごのサンタクロース
  ・コーンスープ(写真には映っていません)


20151225-DSC_0600.JPG

 いちごのサンタクロースのアップです。
 手作り品です。
 一口で食べるのがかわいそうな感じですが、食べてしまいます。


20151225-ichigo.jpg

 その制作過程です。
 サンタさんが、一杯です。
 よく見ていくと、いろんな表情のサンタさんがいるようです。
 イケメンサンタももちろんいます!

 このブログを書いていると、買い出し部隊がちょうど戻ってきました。
 しめ縄に鏡餅に、水引などを手に一杯さげて・・・
 施設は、クリスマスから迎春へと装いを変えていきます。
 今週の中頃から、寒さが厳しくなるとの予報がでています。
 また、明日から3ヶ間、5階会議室を“リクルート中堅職員研修”で使う予定です。
 天気の上々、寒さも感じるほどではありません。
 秋口から大切に育ててきた、大根を収穫することにしました。



20151214-DSC_0549.JPG

 約80本ほどが育っています。
 日当たりは抜群ですので、生育良好です!


20151214-DSC_0547.JPG

 なかなか抜けない太い大根ですが、抜いた後は歯を切り取って、軍手で綺麗にしていきます。
 ここは、ゲストの皆さんに手伝っていただきました。



20151214-DSC_0550.JPG

 “ふろふき大根”に調理して、みんなでいただく予定です。
 食べるだけではなくて、収穫や調理も手伝うことができるゲストには手伝っていただきます。
 ゲストができる能力の範囲内で、そしてみんなに役に立つことをしていただくのは、ゲスト自身にとっても“役立てている、自分のすることがある”という自己肯定感を持つことに大きくつながります。
 老人ホームでも、なんやかんやとできることがあるのですよね。


20151215-DSC_0553.JPG

重さ、4.2kgの今年最大の収穫物です。

家族会開催2015/12/08

 12月5日(火) ロングステージ御影(特養)の家族会を開催しました。
 毎年春と秋に2回開催しています。
 春は、どうしても制度の切り替わりなどの説明が多くなるのですが(実際、今年の春は、介護保険一部負担増の話)、秋は比較的自由に題材を決めることができます。
 それでも、内容は、

   ・看取り(ターミナル)に関すること
   ・相続や後見に関すること

が主要なテーマになることが多いようです。
 もちろん、3.11のあとは、

   ・防災、津波対策

がテーマに上がったこともありました。


20151208-DSC_0497.JPG

 今回のテーマは【施設での看取りについて】です。
 施設相談員が、よくわかる“パワーポイント”を作ってくれたので、その資料に基づいて説明していきました。

   ・看取り(ターミナル)は、経験値の積み重ねがものをいいます

 通常の生活をしていたなら、おそらく1回か2回しか体験しないだろうことを私たちは複数回体験しています。なので、

   ・看取り(ターミナル)は、それぞれひとりひとり違う

ということを、肌身を持って知っているのです。

 資料はこう結びます。

  ・今日の家族会をきっかけに、再度「看取り」について考えていただける
   きっかけになれば、と考えています。
  ・まだまだ先の話だからと思わずに「看取り」について向き合うことで、
   一緒に過ごすことのできる時間を大切にしてもらいたいと思います。
  ・それに加えて家族のみなさまで、どういった最期を迎えることが、
   ご本人にとって良いことなのかを話し合っていただける機会になれば
   幸いに思います。


 「看取り」のお話の後は、お茶を飲みながらの懇談会です。
 ご家族同士、自身の経験などを語り合いながら、和気藹々とした時を過ごされていたようです。
 神戸ルミナリエが今日(12月4日)より開催です。
 神戸旧居留地界隈は、大変な賑わいだと思います。
 この“神戸ルミナリエ”、開催前に福祉施設の入居者などが先に観ることのできる「ハートフルデイ」が設定されており、昔は特養のゲストさんたちとも出かけたものですが、この頃ではゲストの体調や心身の状況、そして寒さを考えて、ケアハウスゲストなど一部の方を除いてなかかな足を運ぶことができなくなってきました。

 クリスマスツリーは、各施設とも飾っています。
 併せて、施設で少しイルミネーションを施して楽しんでいます。
 岡本では、山手幹線から見える壁沿いと、2階のテラスに、
 御影では、中庭に少しだけですが、クリスマスの雰囲気を感じていただきたいと思って毎年、デコレーションしています。

20151204-DSC_0496.JPG

 御影の玄関ホールに飾ってあるクリスマスツリーです。
 奥の中庭に、2頭のトナカイのイルミネーションが見えています。



20151204-DSC_0493.JPG

 結構、幻想的で綺麗なんですよね。
 毎年のことなんですが、グループホームのゲストさんたちが記念撮影をされたり、土日に来苑されたご家族の皆さんが、イルミネーションやクリスマスツリーの前で写真を撮っている姿を見かけます。

 本家“神戸ルミナリエ”には遠くおよびませんが、年末が近くなってきたことを感じる施設の風物です。

 クリスマス当日までは、この姿です。
 是非、一度ご覧くださいませ。

このページのトップへ戻る