ロングステージの日常をご覧ください。
生活支援技術研修(2回目)
6月に引き続き『生活支援技術研修(2回目)』を行いました。今回の内容は【衣類の脱着】です👕
片麻痺のある方を想定しての上衣更衣介助、Tシャツ(かぶり)型とパジャマ(前開き)型の2種類の更衣方法を学びました。
講師は前回に引き続き、社会福祉法人キリスト教ミード社会舘理事長の吉岡健一先生にお願いし、今回は吉岡真由美先生も同席いただきました。
次に、手足に拘縮のある方の全身更衣介助。ベッド上で上衣・ズボンの更衣を行いました👖
1回目の【移乗介助】については、新しい方法が次々とでてくる感がありますが、【衣類の脱着】は、昔からのオードドックスな介助方法がブラッシュアップされて使われている感じがします。もちろん、ICF(国際生活機能分類)の考え方が浸透してきているで、声かけの仕方や残存能力の活用について、一層気をつけるようになってきています。
神戸事業全体で行う研修(講座)、8月以降も続きます。
•
•
•
#ロングステージ #ロングステージkobe大石 #介護福祉士 #特別養護老人ホーム #生活支援技術 #神戸介護 #神戸求人
7月 11

送迎車両買い換え:ダイハツ アトレー スローパー☘️
▼▼
1BOXのアトレーをベースにしたダイハツ アトレー スローパーです。
当初、車いす乗車時は3名の定員でしたが、2005年の改良で折りたたみ式の補助シートをオプション装備することで4名乗車を可能とし、車いす利用者のとなりに介助者が乗車できるようになりました。
またキャブオーバーレイアウトの利点を活かした車いす乗車スペースは、幅770mm、奥行き1,645mmと広いので、大きめの車いすでも乗車可能。電動ウインチベルト、リトラクタブルスロープ、リアヒーターなども標準装備です。
▲▲
色は、レーザーブルークリスタルシャインという、深く鮮やかな青色です。施設のロゴマークも水色ベースにしてみました👍
小回りの利く軽自動車、車椅子もそのまま乗車できる。ショートステイの送迎、特養・ケアハウスの受診などで活躍することになります。
街中(主に灘区)で見かけることがあったら、「おっ、ロングステージ、がんばっているな」と見守ってください🤗
・
・
・
#ロングステージ #ロングステージKOBE大石 #特別養護老人ホーム #介護福祉士 #神戸介護 #神戸求人 #送迎車 #ダイハツアトレー #アトレースローパー
7月 4

音楽演奏ボランティアさん(ハーモニカ&ウクレレ)
ハーモニカもウクレレも、シールドコードでアンプ接続です。途中にエフェクターまでかましてあります。伴奏用にデジタルプレーヤーも。生音だとばかり思っていたのでびっくりしました。そういう時代になったんですよね
演奏は、唱歌・昭和メロディー、ハワイアンフラ、口ずさめる歌ばかりでしたので、ハーモニカやウクレレに合わせて歌いました。
“振り”を付けて歌われる方、“手拍子”される方、なんか“ニコニコ”している方、みなさん、それぞれに楽しんでおられました🤗
暑い中、お越しいただきありがとうございました☘️
・
・
・
#ロングステージ #ロングステージKOBE大石 #特別養護老人ホーム #介護福祉
士 #神戸介護 #神戸求人 #レクリエーション #音楽ボランティア #ハーモニカ
#ウクレレ
7月 3

生活支援技術研修✒️
神戸事業合同で行う研修がいくつかあります。生活支援技術研修もそのひとつ。6月と7月の2回開催。
1回目6月の内容は【移乗介助】です。ベッドから車椅子への移乗[左片麻痺(要介護度2程度を想定)と全身麻痺(要介護度5程度を想定)]を、講師の実演を見ながら、受講者同士お互いをモデルにして体験学習しました。講師は、社会福祉法人キリスト教ミード社会舘理事長の吉岡先生にお願いしています。
私が、介護をしていた頃は、「介護者の片足を要介護者の両足の間に挟み込んだり」、「前屈みになった要介護者に“手を私の首に回してください”」なんてことをしていました。そして、かけ声を合わせて「よいしょ!」💪
しかし、今は「ボディーメカニクス」や「残存能力の活用」の理論を使った生活支援技術に変わり、要介護者にとっても職員にとっても、安心で安楽な介護技術を提供するようになっています🤗
また「説明と同意」を徹底しているので、「○○しますね」ではなく、「○○しますので、よろしいでしょうか」になり、さらにその時点で「気分が悪くないか、意に沿わぬことはないか」も確認することになります。
次回7月は【更衣介助】、毎年開催があり、職員(受講生)と一緒に見ていますが、毎回新しい生活支援技術を教えていただけるので、学ぶことばかりです😊
・
・
・
#ロングステージ #ロングステージKOBE大石 #特別養護老人ホーム #介護福祉士 #神戸介護 #神戸求人 #生活支援技術 #移乗介助
6月 25
![生活支援技術研修✒️
神戸事業合同で行う研修がいくつかあります。生活支援技術研修もそのひとつ。6月と7月の2回開催。
1回目6月の内容は【移乗介助】です。ベッドから車椅子への移乗[左片麻痺(要介護度2程度を想定)と全身麻痺(要介護度5程度を想定)]を、講師の実演を見ながら、受講者同士お互いをモデルにして体験学習しました。講師は、社会福祉法人キリスト教ミード社会舘理事長の吉岡先生にお願いしています。
私が、介護をしていた頃は、「介護者の片足を要介護者の両足の間に挟み込んだり」、「前屈みになった要介護者に“手を私の首に回してください”」なんてことをしていました。そして、かけ声を合わせて「よいしょ!」💪
しかし、今は「ボディーメカニクス」や「残存能力の活用」の理論を使った生活支援技術に変わり、要介護者にとっても職員にとっても、安心で安楽な介護技術を提供するようになっています🤗
また「説明と同意」を徹底しているので、「○○しますね」ではなく、「○○しますので、よろしいでしょうか」になり、さらにその時点で「気分が悪くないか、意に沿わぬことはないか」も確認することになります。
次回7月は【更衣介助】、毎年開催があり、職員(受講生)と一緒に見ていますが、毎回新しい生活支援技術を教えていただけるので、学ぶことばかりです😊
・
・
・
#ロングステージ #ロングステージKOBE大石 #特別養護老人ホーム #介護福祉士 #神戸介護 #神戸求人 #生活支援技術 #移乗介助](https://www.long-stage.com/cms/wp-content/plugins/instagram-feed-pro/img/placeholder.png)
6月のフラワーアレンジメント💐
今日は何の花??
・ひまわり
・マーガレット
・ベニバナ
・ソリダコ
・ギボウシ
いつも、できあがりの“作品”を掲載していました。実施日の6月19日の実施中に撮影することができましたので、今回は“フラワーアレンジ”している様子も合わせてお伝えします📷
前にも書きましたが、花瓶は(神戸在住の方なら誰でも家にある?)モロゾフプリン🍮のガラスカップです。
そこにオアシスを忍ばせて、ひと組にした「今日は何の花」を各自で生け(刺し)ます。ボランティアさんや職員が手伝いますけど、基本はゲストさんの思うがままです。なので、同じ花を使っていても“個性”が際立っています。
横に大きく広がる大胆なもの、縦に伸びたシュッとしたもの、なんだか見ていると、ゲストさんの個性が反映しているようで面白いです🤗
・
・
・
#ロングステージ #ロングステージKOBE大石 #特別養護老人ホーム #介護福祉士 #神戸介護 #神戸求人 #レクリエーション #フラワーアレンジメント
6月 23

駅弁シリーズ:品川駅ハンバーグステーキ弁当🍱
駅で販売しているオリジナルは『特製デミグラスソースハンブルグステーキ弁当』。レストランつばめグリルの惣菜専門店【つばめグリルDELI】の商品。“駅弁”というよりも“デパ地下”のカテゴリーではないかと思われます。高級洋食惣菜ですね😋
▼▼
品川駅のお弁当売上ランキング TOP10
1位 つばめグリルDELI「特製デミグラスソースハンブルグステーキ弁当(1030円)
つばめグリルの看板メニュー「ハンブルグステーキ」のお弁当バージョンが堂々の1位!デミグラスソースがたっぷりかかった、ボリューム満点の1品です。
▲▲
施設給食に合うようにアレンジ。それでもボリュームたっぷりのお弁当でした🤗
暑さが、早々と到来。施設内は空調管理されています。水分摂取にも気をつけております🍵
・
・
・
#ロングステージ #ロングステージKOBE大石 #特別養護老人ホーム #介護福祉士 #神戸介護 #神戸求人 #施設の食事 #駅弁風
6月 19
